マキネッタ

マキネッタ

当店のキッチンはオープンキッチンの為
カウンター席にお座りのお客様からは
キッチン丸見え! (’-’

そんな訳で
いつも置いてない
キッチン用品があるとすぐ目に留まるようで...
「マスター、何それ?」なんて言葉を
ここ最近、よく耳にします (^^)b

コレ(トップ写真)は
『マキネッタ』 (≧▽≦)b

『直火式エスプレッソメーカー』や
『モカエキスプレス』なんて呼ばれる事もありますが
日本では『マキネッタ』の名称で広がっています (^^)b

エスプレッソ発祥の地
イタリアでは
コーヒーといえばドリップコーヒーの事を指すのではなく
エスプレッソの事を指します (^^)b

日本では『電気式エスプレッソメーカー』の方が主流で
『直火式エスプレッソメーカー』はあまり見かけません (^^;

でも、イタリアの一般家庭では
『直火式エスプレッソメーカー』が普通に使われているんですよ (≧▽≦)ノシ

しかもお値段は電気式の1/10くらい!! (’-’
(今は電気式も少し安くなったのかな?)
5000円あればおつりがきます♪ ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

まあ、お値段が安い分
電動式に比べ不便な点がありますが...
(後ほど説明します)
お味は直火式の方がいいと思いますよ ( ̄∇ ̄+)
(個人差があるかもですが)

マキネッタ
(注:よい子はコーヒー抽出中に蓋を開けないでください)

では、どんな風にエスプレッソができるのかといえば簡単 (’-’
直接火にかけることで水蒸気を発生させ
その圧力を利用して
コーヒーの抽出を行います (^^)b

電動式より圧力が弱くなる為
泡はカップに注ぐと残りませんが (^^;
お味は1級品です! (≧▽≦)b

しかも、コツを掴めば
誰でも美味しく入れられます! ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

とはいえ、はじめのうちは
何度か失敗するかもしれません (^^;

というのも、『マキネッタ』は音を聞き分けて
火を止めます (^^)b

残りの水が少なくなってくると
抽出時の音が変わるので
そしたら火を止める頃合い!
上手く火を止める事が出来れば
上質の1杯を味わえます♪ O(≧▽≦)O

と、慣れてしまえば
とても簡単にエスプレッソを楽しめるのですが・・・
ここで『直火式』の欠点をいくつか (’-’;

まず、決まった量しか入れる事ができません (^^;
当店に置いてある『マキネッタ』はデミタスカップで約4杯分
コーヒーカップに例えると約1杯分~1杯ちょっとです (’-’;
ちょっと人が沢山来たから…
または、今日はちょっとだけ飲みたいな…
って時には、それ用のサイズの『マキネッタ』で入れるようにしなければいけません (^^;

あと、もう1点は
連続抽出ができない事 (、、;

水蒸気圧を利用して抽出していますので
容器が冷えて圧力が下がらないと
コーヒー豆を変えたり、水を加えたりする事ができません (^^;

ですので、お店でエスプレッソを提供する場合には
電動式を用いるのが一般的なんです (’-’

そんな訳で
今までお店には置かず
自分だけ楽しんでいたのですが (’-’;

...まあ、裏メニュー的な感じで
お出しできる時だけ(容器が冷めていれば)
ご提供できますよ!といった感じで
やっていこうかな!?と思い、最近お店に置いてあります (^^)/

ちなみに、余談ではありますが
エスプレッソをブラックで楽しめる人がいるのは日本人だけ (’-’;

普通は多めのシュガーを
さらさらと雪のように振りかけ
かき混ぜずに
クイックイっと2口3口で飲みきるのが
本当の飲み方だと言われてはいます (^^)b

とはいえ
飲む方が1番美味しく飲める飲み方で飲むのが
僕は1番いい事だと思います (≧▽≦)b

ブラックで飲むのは飲み方知らない人!
なんて言い方をする人もありますが
文化の違いや好みの違いもありますからね (^^;
無理に本場イタリアと同じ飲み方でなければおかしい!というのも変な話です (^^;
(ビールだって国々によって好みの味付けがあるんですから)

とはいえ
砂糖を入れて飲んだ事がないという方は
ぜひ砂糖入りも試してみて下さい! (≧▽≦)b
濃く抽出されたエスプレッソは
砂糖ぐらいではその風味は消えないものです (^^)b
砂糖とコーヒー両方が際立ちますよ (≧▽≦)ノシ

ちなみに、僕の好みは
コーヒーカップで飲む場合には
6g入りのシュガーを丸々入れて飲むのがお気に入りです♪ ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

そんな訳で
メニューにはあえて書きませんが
エスプレッソお出しできる時にはお出しできますので
『マキネッタ』で入れたエスプレッソを試してみたい!という方は
ぜひ注文時にお聞き下さい (^^)/


追伸:

海の境界は
ダイビングと喫茶のお店です。

喫茶は
もちろんダイビングをされない方のご利用も大歓迎です。
のんびりとした時間をお過ごし頂けるよう
工夫を凝らしていますので
よろしければ、ぜひお立ち寄り下さい。

ダイビングに関しましては
各種ダイビングツアーの他にも
オーバーホールや器材のご注文も承っております。
ツアーには参加せず
オーバーホールだけ!器材の注文だけ!でも構いません。
ダイビングの事でしたら、お気軽にご相談下さい。

また、ガラス装飾や消しゴムはんこの
販売や教室等も致しております。
詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

当店へのお電話はこちら↓
       TEL:0538-35-2877




にほんブログ村の
ダイビングランキングに無謀にも
チャレンジ中です (>_<)/

よろしければご支援ください m(_ _)m
見にいらしてくれた際に、クリックして頂ければ嬉しいです (^^)
↓↓↓
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ



当店のHPへはこちらからどうぞ (^^)
DIVE CAFE 海の境界
http://www4.tokai.or.jp/pycnocline/
浜松・磐田・袋井・森・掛川・菊川にお住まいの方を中心に
スクーバ(スキューバ)ダイビングツアー・講習を行っております


よろしければ、ぜひこちらものぞいて見て下さい (^^)/
「KAZUの物作り日記」
趣味で作った「消しゴムはんこ」や「ステッカー」などをご紹介しています (^^)



同じカテゴリー(その他)の記事
凍結対策
凍結対策(2023-01-24 14:05)

頂きました
頂きました(2017-03-28 17:03)

さんぴん茶
さんぴん茶(2017-02-19 18:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
マキネッタ
    コメント(0)